忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/05/11 14:49 】

今日から5月。ゴールデンウィークでトヨタは10連休とかで店の前の道路はトヨタ方面はいつもの渋滞がなくうそのようにすいています。
その店の前で種から育てたパンジーがきれいに咲いています。いつもタキイの通販から種を購入していますが、今年はナチュレシリーズをまいてみました。種から育てるのは大変ですがたくさん植えられますし、咲いたときの喜びもひとしおです。花いっぱいの春が私は好きです。a84c4e88jpeg

PR
CATEGORY[ガーデニング]
CO[0]: TB[]top
【2008/05/01 22:04 】

きのうは、主人と名古屋に行きました。
というのも、おととい(3月15日)は結婚記念日でしたので二人でランチでもしようということになりました。たまたま某薬局のポイントがたまったので名古屋観光ホテルのランチバイキングを申し込み、おなかいっぱい食べてきました。
それからナゴヤドームで開かれているフラワードームに行ってきました。こちらも某雑誌の懸賞で入場券があたったものです。主人が私が花が好きだからということで応募しておいてくれたそうです。本当にいいプレゼントになりました。
会場は蘭をはじめ、いろいろな花がブースにわかれて飾られていてとてもきれいでした。いろいろデジカメや携帯に写真を撮ってきましたが、私の一番お気に入りの写真をのせておきます。本当に花には癒されます。
今年は思い出に残る結婚記念日になりました。CIMG1167.JPG

CATEGORY[日常]
CO[0]: TB[]top
【2008/03/17 00:40 】
b3507770.jpg私の趣味の一つにガーデニングがあります。毎年、種をまいて花を育てています。
今年は、店の前で、こぼれ種からインパチェンス・メランポディウムの花がきれいに咲いてくれました。
経費節減の折、花代が節約できて助かりました。霜が降りるまでもう少し咲いてくれることでしょう。a66a7813jpeg
CATEGORY[ガーデニング]
CO[0]: TB[]top
【2007/10/26 01:36 】

『人はなぜ富士山に登るのか』先週の続きを「ランキンの楽園」という番組でやっていました。
私も前回富士登山のことを書いたので、その番組を見たかったのですが、主人が「中日×阪神」戦を見ていたため録画しておきました。今、見てみたのですが、これは見出しの通り保存版になります。1週間スタッフの人が山頂で823人にインタビューしたそうですが、8/11~8/17の間で取材したそうです。私も8/14・15で行っていましたので大変なつかしかったです。

     ランキングの結果です
       1位   ご来光を見るため
       2位   日本一の山だから
       3位   誕生日記念日
       4位   還暦記念日
       5位   健康のため

私の場合、50才の思い出として決めたのですが、やはり、ご来光を見たかったというのが一番です。
それと日本一の山だから一生のうちに一度は登りたかったというのもあります。
1週間のご来光が順番に映されて出てくるのですが、1日1日様子がちがっていてその映像は、何度みても
ジーンときてしまいます。特に自分が見た時はどうだったのだろうとわくわくしていましたが、15日のものは
雲もかかっておらず、まるくくっきりと出てきて感動でした。
あと見ていておどろいたのは60才以上の方が823人中1割近くいたということです。みんなパワーがあるなと思いました。中には50回も登っているというご婦人もみえました。50才でフーフーいっていてはダメですね。
でも本当につらかったので、今回だけは最後まであきらめずに登りきった自分に拍手を送りたいです。

      

CATEGORY[旅行]
CO[0]: TB[]top
【2007/09/16 15:36 】

20070815045658.jpg『人はなぜ富士山に登るのか』というテレビ番組をやっていました。
実は私もこの夏、お盆の8/14~8/15に主人と富士山に登ってきました。私の場合、今年50才になり、節目の年でもあるので、このブログに初挑戦したのもそうですが、何か思い出に残ることがしたいと思い今回の登山になりました。といっても2人とも登山は全くの初心者で、日頃から運動不足であるこの私が富士山なんて登れるのだろうかと少し不安でした。
バスツアーで名古屋から参加したのですが、まわりをみると若い人ばかりで私たちのような中年は数えるほどしかいませんでした。5合目までバスで行って夕方から8合目の山小屋めざして登りはじめました。ガイドさん付きのコースを申し込んでいたので途中途中で何度も休憩しながら一定のペースで登ってくれたので助かりました。だんだんと空気も薄くなり高山病にかからないかと心配していましたが、腹式呼吸をしていたおかげでならずにすみました。
途中で暗くなってきて前の人と間があいてしまうとどっちに行ってよいかわからず怖い時もありました。この時役立ったのが頭につけるヘッドライトと、岩場を登っていくところもあるので軍手でした。これらは当店で扱っていましたのでよかったです。8合目の山小屋の灯りはみえるのですが、なかなか到着せずとても長く感じました。
10時ごろやっと山小屋に着きカレーライスを食べて夜中1時まで仮眠をとりました。中も外もにぎやかく眠るというより体を横たえるという感じでした。(2畳程のところに2夫婦でした)
夜中の1時に出発してご来光をみるために山頂をめざすのですが、ふと上を見ると夜中だというのにライトの光がずーっとありの行列のようにつながっていてびっくりしました。天気もよかったので運よくご来光も拝めて本当に感動しました。
帰りの下りは登りより時間的には短いのですが砂地なので足にきてけっこうきつかったです。
登りも下りも思っていたよりもとてもつらく、大変 でしたが、今、目をとじてみると思い浮かぶのは夜みた満天の星と夜明けにみたご来光の2つです。日頃、楽な方へ、楽な方へとにげてしまったり、更年期だからとあきらめてしまったりしがちな最近の私ですが今回富士山へ登ってみてつらいことを成し遂げたあとの達成感の方がはるかに大きく感動も大きいということを知りました。
最近その時の写真ができたのですが、2人とも疲れきっていて別人のようです。何度見ても笑えます。                                                              

CATEGORY[旅行]
CO[0]: TB[]top
【2007/09/09 16:02 】

d2524a19.jpegわが家の愛犬フーです。ラブラドール・リトリーバー(2才4ヶ月)女の子です。

私と主人の日課の一つにフーとの散歩があり、毎日店を閉めてから出かけます。

フーを間にはさんでひたすら歩くのですが、昨日はアクシデントがありました。私がおもいっきりころんでしまったのです。古い木の根っこにつまずいたらしくひざをすりむき、顔もぶって左手首もひねってしまいました。何とか家まで歩いてきたのですがフーが大丈夫?という様な顔で遅れて歩いている私をふりむいてくれました。

 

CATEGORY[ペット]
CO[0]: TB[]top
【2007/02/08 01:56 】

はじめまして、ワークショップコンドーの管理人をしていますこんなおです。

当店は、作業服・作業用品・軍手などを扱っており、実店舗は25年前から営業しています。

また昨年の10月1日よりネットショップもはじめました。

これから、日々の出来事、お店のこと、おすすめ品などこのブログに書き込んでいきたいと思いますので、

どうぞよろしくお願いします。

また、ホームページの管理人日記にも私の想いが少し書き込んでありますのでのぞいてみてください。

 

CATEGORY[未選択]
CO[0]: TB[]top
【2007/02/06 00:27 】
FRONT| HOME |

忍者ブログ [PR]