忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/05/11 11:12 】
私の住んでいる岩津地区に学問の神様として知られる菅原道真公がまつられている岩津天神があります。
きのう10月26日(日)に書道の上達を祈る筆まつりが開かれました。
昼すぎに近くの「なごみん」(岩津支所)から岩津天神まで大筆奉納行列がありました。
うちの店の前を筆みこしや牛みこしが通っていきましたので写真を撮りました。実はこの中には主人も参加しています。また牛みこしは、新しく作り直し、初披露です。とてもすばらしい牛みこしになりました。拡大してみてください。CIMG1627.JPGd4372d85.jpeg
PR
CATEGORY[日常]
CO[0]: TB[]top
【2008/10/27 22:20 】
10月も店の前でこぼれ種から育った花が咲いています。ワークショップコンドーのトップページの写真にもあるようにインパチェンス・メランポディウム・日々草・ベコニアなどきれいに咲いてくれました。
8月に種をまいたパンジーも成長して次の出番をまっています。11月になったらプランターに定植しようと思います。CIMG1548.JPG
CATEGORY[ガーデニング]
CO[0]: TB[]top
【2008/10/24 08:15 】
昨夜、夜中の1時頃だったと思います。雨の音と雷で目が覚めました。稲光がして雷の音もだんだん大きくなってきてものすごい雨の音でした。これが1時間くらい続いていたので眠れなくなり、これは普通ではないと思いました。雷の音がとおくなり、いつのまにか眠りについていました。
朝、電話の音で起きて名古屋にいる次男からだったので何事かと思ったら「岡崎、大丈夫?」というのでテレビをつけ、岡崎市にものすごい雨が降ったことを知りました。幸い私の家のあたりは高いところなので雨のほうは大丈夫だったのですが、低い場所では被害がでているようでした。驚いたことに岡崎市全域に避難勧告がでていることもテレビで知りました。友人や仕事関係のかたから「岡崎、大丈夫ですか?」というメールや電話をもらいました。
今回、思ったことですが、夜中に避難勧告がでた場合、どのように知らされるのかなということです。夜中だと熟睡していたりして連絡の取り方はむずかしいと思います。それに避難するといっても昨日のような雨と雷の中、避難所にいくほうがかえって危険な気がします。 
CATEGORY[日常]
CO[0]: TB[]top
【2008/08/30 01:23 】
昨日、パンジーの種まきをしました。いつもはお盆のころにまくのですが、今年の夏は猛暑だったのでまく時期を遅らせました。ここ2~3日涼しくなってきたのでたぶんうまく発芽してくれると思いますが・・・。
春にたくさんの花が咲いてくれることを楽しみに待つことにします。
CATEGORY[ガーデニング]
CO[0]: TB[]top
【2008/08/24 01:31 】
連日連夜の放送でつい、見ていまうのがオリンピック。
中でも私が注目していたのは北島康介選手です。彼の有言実行は前から尊敬に値するものがありましたが、もう一つの理由は長男と名前が同じ(字はちがいますが・・・)で年も誕生日が2ヶ月ほどちがうだけでイニシャルも同じということで前から応援してました。本当に今回の活躍はすごかったです。昨夜、日本に帰ってみえたようで本当にお疲れ様でした。
それともう一人、体操の内村選手です。今まで全く知らなかったのですが、かわいくて母性本能をくすぐられます。個人で銀メダルをとったときはくいいるように見てしまい、翌日のワイドショーもチェックしてしまいました。お母さんの気持ちよくわかります。4年後のロンドンオリンピックが楽しみです。
CATEGORY[日常]
CO[0]: TB[]top
【2008/08/20 08:21 】
私は花が好きでいつも種から育てているんですが、今年は野菜を種から育ててみようと思い、とりあえずきゅうりとかぼちゃをまいてみました。きゅうりは10個くらいの苗ができて中庭に植えたのですが枯れてしまったのもあって5本残りました。少しずつ大きくなっていくきゅうりをみるのが毎朝の楽しみになりました。新鮮なとりたてのきゅうりは本当においしいです。何本か採れるようになったのでビール漬けにしました。ごはんのおかずでもつまみでもいくらでも食べられます。かぼちゃは広がってしまうので1本だけ中庭に植えましたが実になるのはまだまだ先のようです。CIMG1359.JPGCIMG1366.JPG
CATEGORY[未選択]
CO[0]: TB[]top
【2008/07/18 18:14 】

c4359a91jpeg先週の週末に30年来の友人4人で立山・黒部アルペンルート&宇奈月トロッコのバスツアーに行ってきました。この4人の出会いはワークショップコンドーのHPの管理人日記の最初の方に書いてあります。
子供から手がはなれ、最近やっと4人で1泊旅行ができるようになりました。それまでは日帰り旅行はしていたのですが、でも何故かいつも天気に恵まれず、いつからか私がてるてる坊主を作っていく役になっていました。予報では天気が悪いということで今回も1個作っていきました。
そのかいがあってか土曜日は予想に反して好天気になりました。ケーブルカーに乗ったり、ロープウェーに乗ったり、黒部ダムの放水を見たり、トロリーバスに乗ったり、アルペンルートを堪能できました。室堂には思いもよらず雪がいっぱいあって、その上を歩いてきました。スキー板を持っている人もみかけました。
でもてるてる坊主の効果は1日で1個分でした。夜からは雨が降り出し、次の日は朝から本降りでした。宇奈月のトロッコは運転されるということで屋根付きの車両に変更していただき、渓谷を満喫してきました。下に見える川は濁流でまっ茶色で少し恐い感じがしました。
とにかく久しぶりに4人で会えていろいろ話もでき楽しい2日間でした。次回からは2日間行くときは2個のてるてる坊主を作っていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CATEGORY[旅行]
CO[0]: TB[]top
【2008/07/06 02:06 】
岩手・宮城内陸地震がおきてから4日程たちましたが、ニュースを見るたび他人事と思えず胸が痛みます。
というのも、3年前の5月の連休に主人と東北を旅行し、最初に泊まったのが一関のホテルだったからです。
駅の近くでレンタカーを借りて『ずんだもち』のおいしいところに案内してもらったんですが、あのあたりの人たちは大丈夫かしら・・。次の日、ちょうど大河ドラマ『義経』をやっているときで平泉の町で『藤原まつり』をやっていました。『タッキー義経さま』のおっかけを年がいもなく主人としたのですが、平泉のあたりは大丈夫かしら・・・と心配です。
まだ余震も続いていて体調を崩している人も多いということです。
1日も早く復旧されることを心より願います。
CATEGORY[日常]
CO[0]: TB[]top
【2008/06/18 17:41 】
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]