忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/05/11 04:07 】
管理人日記にも書いたのですが実店舗の一角でクリーニングの取次ぎをはじめました。
作業服店とクリーニング店。はたしていっしょにやれるのかと最初は迷いましたがいろいろな客層のお客様にきていただければと思い、決心しました。
いろいろな方からお祝いにお花を贈っていただき花好きの私にはとってもうれしかったです。
187e844d.jpg
PR
CATEGORY[未選択]
CO[0]: TB[]top
【2010/02/28 20:27 】
先週の土・日の2日間でいつもの友人4人で広島に行ってきました。
紅葉はまだ少し早かったのですが、宮島のホテルに泊まったので、ゆっくり宮島めぐりができました。
宮島に着いて最初に昼食としてあなご丼を食べ、厳島神社におまいりに行きました。昼過ぎが干潮だったので大鳥居のところまで歩いて行くことができました。
それから、ロープウェーに乗って弥山まで行きましたが、混んでいて乗るまでに1時間もかかってしまいました。
夕食は生ガキ、焼ガキ、カキ鍋とカキのフルコースでとてもおいしかったです。
その後、遊覧船で夜の観光をしました。ライトアップされた大鳥居を見に行きました。鳥居の下を船で通ってくれたのですが、なにか神聖な感じがしました。
次の日の朝は、海の中に立っている大鳥居が見られました。
これで3種類の大鳥居を見たことになります。
5258114e.jpeg33175a32.jpegfefd0f26.jpeg
出来立てのもみじまんじゅうがおいしくておみやげに買ってしまいました。
それから広島市にきて昼食は広島焼を屋台村で食べました。ソースが甘口で私好みでした。
あとは、原爆ドームや資料館を見ましたが10年くらい前に来たときとずいぶん変わっていたので驚きました。
いろいろなものを食べて、いっぱいお話をしてとても楽しい2日間でした。
CATEGORY[旅行]
CO[0]: TB[]top
【2009/11/22 22:32 】
d6081142.jpegaf20e4a1.jpeg
先週の日曜日、主人とバスツアーで上高地に行ってきました。
前々から天気が悪いといわれていたので恒例の如くてるてる坊主を作っていきました。そうしたらいうことをきいてくれたのか岐阜のあたりも青空がでていて紅葉もすごくきれいでした。途中の道路も渋滞もなく、昼すぎに上高地に着いた時もとてもよい天気でした。とてもすばらしい景色でまるで絵葉書をみているようでした。
『大正池』のところでバスをおり、そこからハイキングをするのです。自由時間は3時間です。山の天気はわからないから杖代わりにもなるからとビニール傘を持っていきました。
1時間半ほど歩いて『かっぱ橋』のあたりにきたら急に天気が悪くなり、予報どおり雨が降り出しました。
ちょうどホテルの喫茶店があったので雨宿りもかねて一服しました。そこのアップルケーキがとってもおいしかったです。
それからの天気は本降りになってしまいました。帰りは時間通り夜9時ごろ岡崎に着きました。前から一度行きたいと思っていた上高地に行けてよかったです。紅葉はもう終わりに近かったけど、着いたときのあの景色は今でも頭の中にやきついています。
CATEGORY[旅行]
CO[0]: TB[]top
【2009/11/08 23:55 】
10月8日の未明、台風18号が日本を直撃しました。
岡崎は6時頃通過していったようでその後、停電するところがあちらこちらでみられました。
我が家は幸いにもケーブルテレビが見えなかっただけですが、被災にあわれた方々には心よりお見舞い申しあげます。
電気がこないというのは本当に不便なもので各家庭だけではなく、町のあちらこちらで信号機が止まっていたようです。大きな交差点では警察官が誘導していてくれたようですが、小さな交差点では、それぞれが気をつけて運転していたようです。大きな事故もなくホッとしています。
CATEGORY[日常]
CO[0]: TB[]top
【2009/10/12 19:01 】
東海地方では一昨日、やっと梅雨が明けました。例年より22日も遅いそうです。長雨の影響で野菜が値上がりしているそうです。ジャガイモなどはいつもの2倍近くになっているそうです。

我が家では新鮮なきゅうりが毎日食べられます。時期をずらして種をまいたのでしばらくの間食べられそうです。そのまま塩をふって食べたり、サラダに入れたり、漬物にしたり、毎日食卓に出ています。

種をまいて挑戦しようと思っていたのがあずきです。右の写真は7月のものなので今はもう少し大きくなっています。もちろん根元には生ゴミでつくった堆肥をまいています。収穫できる日が楽しみです。CIMG2208.JPGCIMG2205.JPG
CATEGORY[日常]
CO[0]: TB[]top
【2009/08/05 00:01 】
昨日は主人と名古屋ドームに中日×オlリックス戦を見に行ってきました。
というのも懸賞でペア券が当たったからです。外野席ですが『父の日』のプレゼントと思い、二人で行ったらちょうど外野席のど真ん中のあたりでカメラマン席のすぐ後ろでした。
選手達は小さかったですが全体が見渡せたし、応援席もすごく近くて楽しかったです。

交流戦最後ということで次から次へとピッチャーも交代しました。
和田の満塁ホームラン(すぐ近くに飛んできました)も見れたし、結果も8-3で勝ったので大満足でした。20090621202702.jpg
CATEGORY[日常]
CO[0]: TB[]top
【2009/06/22 14:49 】
先日のきゅうりの記事でのせたダンボールでつくった堆肥のことについて少し書きます。
実は以前テレビでやっているのを見てこれなら私でも出来るのではと思いました。ネットで調べて昨年の11月頃からはじめました。

ダンボール箱は家にいっぱいあるのでそれを使い、園芸店で『ピートモス』と『もみがらくん炭』を買ってきました。それらを2対1くらいで箱の中に入れ、そこに生ゴミを入れかきまぜます。適当なときに『ピートモス』と『もみがらくん炭』を入れながら生ゴミをどんどん入れていきますが発酵するので3月の初めくらいでやっといっぱいになりました。それから2ヶ月くらいいれるのをやめてそのままにしておいたらすごいフワッとした堆肥が出来ました。

おかげでゴミが減り、野菜も肥料代が節約でき、一石二鳥です。まさにエコにつながっていると思います。
1回目は冬でしたので発酵もおそく、虫もわかずにできましたが今度2回目は夏に向けて作っていこうとおもいます。

左の写真はダンボールにいらないポロシャツをかぶせて虫が入らないようにした外観です。CIMG1719.JPGCIMG1721.JPG
右の写真は生ゴミを入れた中の様子です。
CATEGORY[ガーデニング]
CO[0]: TB[]top
【2009/06/17 18:47 】
今年もまたきゅうりの種をまき、中庭に植え替えをしたら花をつけ、小さな実もなっています。11本植えたのでこれからどんなきゅうりができるか楽しみです。
根元にまいてあるのはダンボールを利用して生ゴミから作った堆肥です。くわしくは次のブログで書くことにします。
また右の写真は時間差で少し遅くまいたきゅうりの苗です。一度にたくさんできてしまうと食べきれないのでずらすことにより、長期間食べられるのではと思うのですがどうでしょうか。CIMG2163.JPGCIMG2154.JPG
CATEGORY[ガーデニング]
CO[0]: TB[]top
【2009/06/15 18:12 】
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]